RC HOTEL 京都八坂

JP

EN

CN

RC HOTEL 京都八坂

JP

EN

CN

インスタグラム

フェイスブック

BLOG


ブログ

冨井 大裕|MOTOHIRO TOMII 客室展示「泊まる彫刻」

2019.03.22

 

冨井大裕展「泊まる彫刻」
展示期間:2019年3月24日(日) – 2019年6月23日(日)
客室展示:RCHOTEL京都八坂 301号室、302号室(※宿泊客のみ公開)
一般公開展示:4月27日(土) – 1Fロビー 15:00-22:00
イベント:冨井大裕トーク 6月未定
Heads Bar 4月27日(土)

この度RC HOTEL 京都八坂では彫刻家・冨井大裕(とみいもとひろ)の作品展「泊まる彫刻」を開催いたします。
※展示は客室からスタートし4月27日(土)よりホテルロビーにて一般公開が開始されます。

ホテルの客室に作品を展示することになった。宿泊客は移り変わるので、その方々の為に作品を制作/展示することはできない。できないわけでもないが、それは作品が部屋の過ごし方を規定することになる。それはあんまり幸せな在り方ではないなと思う。そこで考えをずらして、作品が泊まることを造形する註。とはいえ、お金を払って泊まるわけではないので、本当に泊まる人の邪魔にはならない様に。
註:造形するにあたって、以下のことを念頭に置いた。
1:ホテルについて→鉄筋コンクリート造=型に流し込まれた液体が固まった姿。
2:景色について→同じ物事が違っているかもしれない。微妙な時空間。
3:荷物について→部屋の中で開かれ、畳まれるモノ。
冨井大裕

 

泊まるという行為はおそらく人間にのみ当て嵌まるだろう、この妙な親密さとモノっぽさの同居するタイトルが仄かに示す通り今回の展示では冨井には珍しく人型をしているものも見られる。これまでの展開からは意外にも思えるが彫刻家としては自然な選択かもしれない。素材としての石膏や造形としての人体はその歴史性から恐らく「彫刻」としての自明性を持っている、と言っていいが、作家がある種慎重に距離を取ってきた「彫刻」の条件でもあるだろう。
これまでの、特に素材選択における彫刻の自明性の無さと結果としての彫刻言語の明瞭さは、「人体彫刻」という前提の明瞭さと結果としての不明瞭さへ。しかしこの不明瞭さは、抑えがたく根源的な彫刻の欲望と魅力を表しているのかもしれない。
ホテルという人間的な場所で擬人化して宿泊する冨井大裕の作品を起点に「彫刻」について改めて考えてみたい。
企画 RC HOTEL 京都八坂 熊谷卓哉

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ページトップへ